最近、金融機関が、団塊の世代の退職金を狙って、積極的に活動しているようです。例えば、投資顧問会社では1月から採用面接が始まっていますし、未だに2007年度採用を募集している会社もあります。↓
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200701260015a.nwc
最も、証券系の営業職は、一年中募集しています。

 
 さて、私の左斜め後ろの先輩が、投資顧問会社に内定しています。彼が投資顧問業界を目指したのは『稼げる業界に行き、親に楽をさせたい』からとのことです。投資顧問会社は、給与水準が運用成績と強い相関関係を持つので、成績がよければ年収は億単位になります。例えば、2年前の納税者ランキング1位の投資顧問会社のサラリーマンの方は、年収が100億円を超えていました。

 
 彼は、授業料免除者で、資産に十分な余力があるわけではないと思います。しかしながら、バイトでためたお金で、板倉雄一郎さん等のセミナーに(投資系のセミナーで参加費に10万ほどかかる)参加しようと考えているようです。余興で、習い事をするのではなく、本気で自分の将来を考えて投資する行動は、非常に尊敬できる姿勢ですね。

 サークルのメンバーで、院から別の大学にを移る人がいます。それで、何故かと聞くと「人脈形成の機会を広げたいから」と言っておりました。非常に納得のいく動機だと思います。ここで言う人脈というのは、仕事上(研究上)の人脈ではなく、私的な人脈のことですね。私的な人脈をフル活用して、業績を上げている活動として、「岩手ネットワークシステム」という組織があります。この組織の活動は、産学官連携や、技術移転です。近年、日本中で、産学連携が推し進められていますが、産業界と、大学と、官庁の、活動目的・立場が異なるので、うまく連携できないという声を聞きますが、「岩手ネットワークシステム」では、私的な繋がりを通じて、連携強化を行えているようです。(何でも、始まりは、若い研究者が、若手公務員や、若手産業人の人たちと、毎週飲み会をしていたことが始まりで、彼らが出世して、意思決定ができる立場になり、以下略です。)


 人脈を築くには、自分自身に専門性があることが必要だと考えます。それで、若いうちに実用性のある専門性を身につけたいと思う、今日この頃です。

勉強会

昨日、勉強会に参加してきたのですが、やはり気になるのは、うちの教授の立ち居振る舞いです。以前から指摘しているように、物事を構造化する技能に長けていて、昨日も進行役として主体は何だ、次元は何だ、注意する視点は何だ、と、まとめていました。加えて、気になっていたことがあって、それは記憶力に関してです。この点は、そのうち考察します。


さて、経営系の勉強会に参加すると、現実は厳しい、企業や経営は無理かも知れないと、思えてきます。例えば、ベンチャー企業が株式公開して、起業家が巨額の富を築く確率は0.3%ほどです。それで、生涯年収を数十億ぐらい得たとしましょう。 一方で、上場企業でサラリーマンとして勤め上げれば、100%に近い確率で、生涯年収は数億円となります。0.3%の確率で得られる40億円と、100%の確率で得られる数億円、どちらを選ぶでしょうか。


もちろん、若いうちに大金が得られる可能性がいいとか、お金じゃなくて、社会的貢献の意味合いや、挑戦新等々あるとおもいます。しかし、ちょっとリスキーな気がしますよね。ちなみに、アメリカでは、一度失敗しても、数度挑戦できる社会システムなので、数十億円得る確率はゃゃあがります。


最近、私が所属している、技術経営系のサークルでも、起業を考える人が減りつつあります。それで、挑戦意欲を高めるために、ベンチャーの成功例を集めて、ベンチャーはぃぃょと喧伝してこようかと、思う今日この頃です。

日記

 四半期恒例の、日記の読み返しを行いました。客観的に日記を読んでみて、問題点として、話の筋道に飛びがある、明らかな説明不足(相手に想像させる、考えされる)部分がありました。可能な範囲で、筋道だった丁寧な説明を行いたいと思います。


 また、日記で印象的だった箇所は、ドラッガーの言葉を引用した部分で、下記のとおりです。

1.何かに挑戦する機会があるなら、それが正しい機会なのかを考えよ
2.正しい機会であるなら、そこにどれだけ資源を投入できるかを考えよ

印象に残った理由は、最適な思考プロセスを端的に表していると感じるからです。


もう一箇所印象に残ったのは、カーチャンの話です:詳細http://d.hatena.ne.jp/jackwelch3/20061103。というのは、この内容を含んだ書籍が2月に販売される予定であり、世間的にも注目をあびるのでは、と、興味を持つからです。せっかくなので、本に載るであろう内容を紹介しおきます。

続きを読む

ゴルフ

 年明け恒例のゴルフに行きました。結果は、標準スコアの倍弱です・・・。つまり、勝負できない段階です。スコアが悪い理由はパターで、5打も6打も叩いたことです。そして、それ以外は120〜150ヤードで刻んでいけば、勝負できるとわかりました。従いまして、今年度の抱負はパターの改善です。