2005-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Reading Baton が、回ってきました。てか、今まで書籍の表示方法を知らなかったので、この際書いてみます。 挫折感から抜け出せない人にお勧めガキの自叙伝作者: 稲盛和夫出版社/メーカー: 日本経済新聞社発売日: 2002/01メディア: 単行本この商品を含むブロ…

以前100円ショップ、ダイソーでボールペン10本セットを100円で買いました。そして、今日、99円ショップに行ったらボールペンが12本99円で売っていました。いろいろな意味でショックを受けました。例えば、高度な製造技術を要しないものは、中国製品に太刀打…

ライバル

ライバルを持つことはいいことです。この考えは自分の体験から来ています。高校1年の終わりに、学校の試験で最下位が取れました。その試験は真面目に受けたものだったので、真面目に受けて最下位が取れるのは凄いと考えました。そのため、勉強して成績を上げ…

今ならわかる

就職活動でIBCS(旧プライス・ウォーターハウス・クーパース)のグループディスカッションで落ちました。そのときは、なぜ落ちたのか不思議でした。しかし、今ならわかります。 議題は「携帯電話で何が変わったか」です。参加人数は10人、45分間、リーダーは私…

今ならわかる

定期的に、テーマは様々なもののディスカッションを行っています。今日の議題の一つで、具体的に解決しなければならない、問題が提示されました。それを考えて、わかったことがあります。 それは、何について議論をするかを認識することです。

3Mix-MP法

紹介された歯医者に行ってきました。すると、話題の3Mix-MP法が受けられました。詳細↓ http://www.sankei.co.jp/enak/2005/jun/kiji/01toothache.htmlで、これは凄いです。全然、削らないわけです。それ故、治療も早いです。今はまだ、この治療を採用してい…

仮定

今日も、助教授と激しく意見が対立していました。内容は英語に関するものです。私の主張は「耳を英語に慣らしたいので聞いています。」助教授の主張は「英語は集中して聞かなければ習得できない、(逆に考えれば)、君がしていることは卒論からの現実逃避だ」…

チキンレース

音楽を聴いていたら、感情的刺激がなくなってきます。これは繰り返し聞くことで新規性がなくなるからでしょうか。しかし、島谷ひとみの曲はなぜか刺激がなくならないので、最近の趣味は、島谷ひとみの曲を聞きながらピーター・ドラッカーを読むことです。幸…

普通日記その②

火曜日:先日、友達が1100円で寿司が食べ放題だといっていたので、偵察に行ってみた。すごかった〜。高級寿司が食べ放題です、しかし、、吐きそうになります。ネギトロ巻きとかソフトクリーム以上の大きさがありました。で、もう、食べられないといっている…

技術経営

出来事をまとめて書くつもりです。が、最も重要だと考える技術経営をトップに持ってきます。 木曜に、技術経営専攻のN教授を説得しにいきました。行く前に、何を伝えなければならないのか、なぜ伝えなくてはならないのか、なぜこの道に進むのか、なぜそれが…

まえがき

ピーター・ドラッカーがこんなことを言っていました。何かに挑戦する機会があるなら、それが正しい機会なのかを考えよ 正しい機会であるなら、そこにどれだけ資源を投入できるかを考えよ

正しい機会

一週間をまとめて書くので長いです。

普通日記その①

ひどく暑いので、裸で寝ていたら風邪を引きました。軽い病気は健康の大切さがわかっていいものです。実は通常生活では、意識することの少ない平和や健康は非常に価値のあることです。では、平和だ、健康だ、これは非常に価値のあることだ、これ以上のことを…

雑誌会まとめ(成長報告その①)

雑誌会のまとめです。教授に提出したものをそのまま掲載。結論志向万歳。感想 多くのことが学べました。例えば、情報の集め方、プレゼン資料の作り方などです。そして、結論志向が役に立ったと考えます。初めに、結論志向がどのように役立ったかを書きます。…

研究室

研究室にいることが多いです。当然、話題は研究室でのことが多くなります。しかし、研究室の方もここを見ているそうなので、ちょっと書きづらいです。 というわけで、最初で最後になりそうな、研究室の様子を書いてみます。メンバーが学士6人、M1が二人、ポ…

雑誌会が終わりました。雑誌会で学べたことは後日書きます。それより、雑誌会のとき周りを見渡すと「プレジデント」を読んでいる方がいました。早速借りて、読んでみました。するとピーター・ドラッカー氏の意見がでていました。彼、曰く「時間のマネジメン…

院試

院試の要綱をもらってきました。私が希望する研究室は、先日日記に書いたように、基本的に社会人しか取りません。それで、また説得に行かなければです。。。。前回の教授の主張をまとめると、問題点は2点に絞られて、1.何か深い専門知識を有しているのか。2…